ユーカリの薫るベランダで[Mobile版]
since 2009.01.09
ユーカリ育成ブログです。タネを輸入して150種以上のユーカリを育てています。 By eucalyptus_k
by habuko
(2012/01/09 22:15)
koaraさんのブログもeucalyptus_kさんのブログもマニアックなユーカリで全然わかりませんが…読んでいて楽しいです^^

土の乾き具合が気になりスリット部分をよくみたり、土の中に指を入れてみたりしたところeucalyptus_kさんが教えてくださったように中はやはりしめっていました。
そしてもっと気になることを発見しました!すべてのすりっと部分とそのあたりの土が白くなっているのです。カビかとおびえましたが、カビではないような気がします。似ているものを考えてみたところチョークの粉のような感じです。なんだかわからないのですがユーカリの状態、周りの植物の状態などをみると問題はなさそうなのでこのまま様子を見ていきます。

今頃ですが新しいHP、カテゴリがみやすいです!

[コメント削除]
by eucalyptus_k
(2012/01/09 22:44)
habukoさん、こんばんは。
マニアックですが、こんなユーカリもあるんだなぁ
くらいで暇つぶしにでも見てやってくださいませ^w^

冬は余程のことがない限り、水切れにはならないので、
ゆったり様子を見ながらのんびり管理してみてください。

その白い粉のようなものは恐らくカビかと思いますが、
特に実害はなく、普通に土に生える苔のようなものです。
冬はどうしても水分がこもりやすいので、生えますね。
でも、家も全部生えていますから大丈夫です。

春になって、乾きも良くなってくると、
自然となくなっていくことと思います。

最近知ったのですが、カビは高温多湿が好きと思われがちですが、
冷涼多湿、冷涼乾燥が好きなカビもあるみたいです。
私が毎年苦しめられているうどんこ病のカビも、
冷涼乾燥が好きだったりします。

冬はカビや虫などの被害も一切ありませんから、
私としてはとてものんびり息抜きのできる季節です。

[コメント削除]
by habuko
(2012/01/10 11:10)
カビでしたか!?手で触ってました(>-<)でも害がなさそうなので一安心です。冷涼多湿、冷涼乾燥でも生えるのですね~本当に勉強になります。

冬はこのまま無事に越していけそうなので春になったらまたお世話の仕方などわからないことご教授いただければ嬉しいです。

成長し始める季節、楽しみで仕方ありません!!



[コメント削除]
by koaramate
(2012/01/11 18:16)
全部分かってしまうと楽しみが減ってしまいますよ。

ものは考えようです。

どちらにしても、カンフォーラでないのは確かですね。
ただし、カンフォーラもたくさん露地で育ててみれば3種類くらいの違ったものに区分できます。

コアラのものも大きくなったらアップしますね。

[コメント削除]
by eucalyptus_k
(2012/01/12 00:09)
habukoさんこんばんは^^
冬はのんびり養生させるかのように
じっくり育てて、春にワッと育てて楽しんでください。

私も今年の冬は新たなタネなど一切播かず、
のんびりと既存の品種を観察しながら
育てていきたいと思っています。

今後とも何かありましたら
情報交換でもしましょう!!

[コメント削除]
by eucalyptus_k
(2012/01/12 00:12)
こあら師匠こんばんは^^
確かにそうですが、これからもこういった
予測もつかないような品種はどんどん現れそうですね。

適職が学者や探検家らしいので、
どうしてもわからないと気になってしまいます><

macrocarpaやkruseanaなど
難易度の高いユーカリも何とかこなせるようになってきましたが、
何と情けないことに、camphoraは失敗続きです。
沼地出身ということで過湿にしすぎるのが原因でしょうか。。。

[コメント削除]
by koaramate
(2012/01/12 10:28)
うちでは、テトラゴナは水に浸けますが
camphoraは乾かし気味です。

ほとんど、サボテンと同じ扱い。

[コメント削除]
by eucalyptus_k
(2012/01/12 11:16)
こあら師匠こんにちは!
なるほど!実はスワンプとはいいますが、
結構、乾燥気味管理の方が良いということですね。

他にもスワンプ名を持つ、
robusta/ovataなどは結構過湿でもいけるので、
camphoraもそんなものかと思っていました><;

cinerea程度の管理を心がけようと思います。

[コメント削除]