ユーカリの薫るベランダで[Mobile版]
since 2009.01.09
ユーカリ育成ブログです。タネを輸入して150種以上のユーカリを育てています。 By eucalyptus_k
by eucalyptus_k
(2012/06/18 12:01)
Osakano Jieさん、こんにちは!
私のところは大体こあらさんのところと似たような感じです。

【超級水食い】日陰の我が家でもほぼ毎日
robusta/globulus3種/muelleriana/camaldulensis/nitens
morrisbyi/citriodora/grandis/cypellocarpa/melanophloia

【水食い】1日おき程度、気候によっては毎日
tenuiramis/risdonii/albopurpurea/scorparia/tetragona/rudis
erythrocorys/nova-anglica/urna/pachyloma/leucoxylon
lehmannii/cordata

ただ全てのユーカリにおいて
樹高に大きな隔たりがありますので難しいところです。

ポットクラスの鉢で育てた場合は
どれも一律水食いになってしまいます。
ポットの場合はMoonLagoonやtetragonaがずば抜けています。

私のところはポット以外は全て一律6/5号スリット、
用土は一部を除いて全て同じになっています。

またほぼ年間、鉢や用土には日が当たらず、
今の時期は株についても直射ゼロになりますので、
ある種、完全日陰での水切れ調査となります。

macrocarpaは小さな鉢で育てると水がいりますが、
大きな鉢で一律育ててみると並み程度です。

glaucescensは丁度同じ大きさのcinereaくらいです。
delegatensisもこれらと同じくらいでしょうか。

caesia ssp. magnaは家では並み強くらいで
glaucescensなどと余り変わりませんが、
父のところのものは葉が幅20cm以上と
小型の団扇程度あるような恐るべし成長力だったので
そのあたりの影響もあるかと思います。

また父のところの例でいうと
確かにmacrocarpaは水が切れて早めにしなだれますが、
そこから急に枯れ出すようなことはなく、
少し水遣りを忘れていても、以外に枯れずに残ります。

樹高が150cmくらいとでかいくせに
サイズの割には以外に水が控えめだなあと思うのは
polyanthemosとviminalisです。

そして圧倒的に水がいらないなあと思うものは
websteriana/tetraptera/forrestianaでしょうか。

逆に低い樹高のくせに水が馬鹿みたいにいるのは
muellerianaで、これは化け物の域です。
このコメントを削除しますか?
削除パスワード



キャンセル