ユーカリの薫るベランダで[Mobile版]
since 2009.01.09
ユーカリ育成ブログです。タネを輸入して150種以上のユーカリを育てています。 By eucalyptus_k
実家の庭は蕾パラダイス!!
先日実家の庭でユーカリを観察しました。
ここのところ梅雨で雨の日が続いていたので、
じっくり観察できたのは久しぶりでした。
やはり、ほぼ終日直射日光が当たり、
風通しの良い実家の庭では、
マンションのベランダとは比べ物にならないほどに
立派なユーカリ達の成長を見ることはできました。
どちらかというと両親の好みもあって、
銀葉の生えるユーカリを中心に置いているのですが、
銀葉だけでなく、蕾も大量にできていてビックリ!
まず、昨年も開花したpulverulentaです。
昨年に比べて、さらに蕾の数が増えており、
上の方の枝のほぼ全てに蕾が付いています。
※樹高は150cm弱
一度、花の咲いたユーカリは、
次年度からはほぼ確実に花を咲かせると言われていますが、
この性質については、ほぼ間違いないようですね。
次は毎年たくさんの花を咲かせるkruseana。
これも昨年以上に大量の蕾が付いています。
※樹高は70cm程度
写真は部分的なものになりますが、
ほぼ全体に蕾が大量に付いているので、
全てが開花したらとても美しく映えそうです。
このkruseanaについては、
ベランダの株でも蕾が付いているので
自宅の方でもとても楽しみですね!
そして、既に開花しているのが、
ついにベランダと実家の両方で
開花を実現できたextricaです。
※樹高は120cm程度
先日の記事でこのextricaの原種になる、
pleurocarpaがベランダの方で開花していましたが、
花の方はpleurocarpaとは大きく異なり、
かなり小さくて存在感の少ない花になっています。
このextricaについては、今朝、
ベランダでも開花が始まっているのを確認しました。
そして次は私の育てている中では、
最も花の咲きやすいユーカリという
認定を受けたgilliiです。
※樹高は100~140cm程度
実家には4株のgilliiが置いてありますが
そのうちの3株に大量に蕾が付いていますので、
どれだけ花の咲きやすいユーカリかがわかります。
そしてここからは、
実家でもベランダでも一度も花の咲いたことのない、
初めて蕾を付けたユーカリの紹介です。
まずはuncinataです。
こちらはパッと見はgilliiと非常に良く似ていますが、
gillii程には蕾のキャップに尖りが無く、
葉も少し丸みを帯びていて青色が強いです。
たくさんの蕾が付いていますので、
間違いなく開花に至るのではないかと思います。
uncinataは西AZのツキヌキユーカリと言われますが、
私の栽培環境でも知人の栽培例でも、
一度もツキヌキ状の葉が生じたことはありません。
花自体は一般的なクリーム色の花ですが、
新たな品種の開花はとても楽しみです。
次はtorquataです。
torquataはユーカリの中でも
際立って美しい花を咲かせる品種の一つです。
その花の色は美しいピンク色をしています。
※参考写真はこちらの記事に載っています。
まだまだ小さな蕾ですが、
開花は来年の春あたりになるでしょうか。
樹高は140cm程の株ですが、
ほぼ全体に蕾がたくさん付いているので、
とても開花が楽しみです。
そして最後は!melanophloiaです。
これもextricaと同じくすでに開花しています。
このmelanophloiaは4m程度のmalleeで
収まることもあるようですが、
基本は10m以上の樹木になる品種なので、
正直花が咲いているのにはビックリ仰天しました。
写真では白く飛んでしまっていますが、
花はその他の白系の花が多いユーカリの中では
かなり黄色みが強く、良く目立ちます。
ちょっとこれは珍しいので
多めに写真を載せておきます!
melanophloiaについては
ユーカリ紹介の方で紹介しています。
元々銀葉のとても美しいユーカリなのですが、
我が家のベランダの株は日照不足で葉が薄く、
かなり鮮やかな緑色の葉をしています。
ところが実家のmelanophloiaは
それはそれは銀葉の美しい株に育っています。
実家の銀葉の美しいユーカリについては、
次の記事でご紹介します
ここのところ梅雨で雨の日が続いていたので、
じっくり観察できたのは久しぶりでした。
やはり、ほぼ終日直射日光が当たり、
風通しの良い実家の庭では、
マンションのベランダとは比べ物にならないほどに
立派なユーカリ達の成長を見ることはできました。
どちらかというと両親の好みもあって、
銀葉の生えるユーカリを中心に置いているのですが、
銀葉だけでなく、蕾も大量にできていてビックリ!
まず、昨年も開花したpulverulentaです。
昨年に比べて、さらに蕾の数が増えており、
上の方の枝のほぼ全てに蕾が付いています。
※樹高は150cm弱
一度、花の咲いたユーカリは、
次年度からはほぼ確実に花を咲かせると言われていますが、
この性質については、ほぼ間違いないようですね。
次は毎年たくさんの花を咲かせるkruseana。
これも昨年以上に大量の蕾が付いています。
※樹高は70cm程度
写真は部分的なものになりますが、
ほぼ全体に蕾が大量に付いているので、
全てが開花したらとても美しく映えそうです。
このkruseanaについては、
ベランダの株でも蕾が付いているので
自宅の方でもとても楽しみですね!
そして、既に開花しているのが、
ついにベランダと実家の両方で
開花を実現できたextricaです。
※樹高は120cm程度
先日の記事でこのextricaの原種になる、
pleurocarpaがベランダの方で開花していましたが、
花の方はpleurocarpaとは大きく異なり、
かなり小さくて存在感の少ない花になっています。
このextricaについては、今朝、
ベランダでも開花が始まっているのを確認しました。
そして次は私の育てている中では、
最も花の咲きやすいユーカリという
認定を受けたgilliiです。
※樹高は100~140cm程度
実家には4株のgilliiが置いてありますが
そのうちの3株に大量に蕾が付いていますので、
どれだけ花の咲きやすいユーカリかがわかります。
そしてここからは、
実家でもベランダでも一度も花の咲いたことのない、
初めて蕾を付けたユーカリの紹介です。
まずはuncinataです。
こちらはパッと見はgilliiと非常に良く似ていますが、
gillii程には蕾のキャップに尖りが無く、
葉も少し丸みを帯びていて青色が強いです。
たくさんの蕾が付いていますので、
間違いなく開花に至るのではないかと思います。
uncinataは西AZのツキヌキユーカリと言われますが、
私の栽培環境でも知人の栽培例でも、
一度もツキヌキ状の葉が生じたことはありません。
花自体は一般的なクリーム色の花ですが、
新たな品種の開花はとても楽しみです。
次はtorquataです。
torquataはユーカリの中でも
際立って美しい花を咲かせる品種の一つです。
その花の色は美しいピンク色をしています。
※参考写真はこちらの記事に載っています。
まだまだ小さな蕾ですが、
開花は来年の春あたりになるでしょうか。
樹高は140cm程の株ですが、
ほぼ全体に蕾がたくさん付いているので、
とても開花が楽しみです。
そして最後は!melanophloiaです。
これもextricaと同じくすでに開花しています。
このmelanophloiaは4m程度のmalleeで
収まることもあるようですが、
基本は10m以上の樹木になる品種なので、
正直花が咲いているのにはビックリ仰天しました。
写真では白く飛んでしまっていますが、
花はその他の白系の花が多いユーカリの中では
かなり黄色みが強く、良く目立ちます。
ちょっとこれは珍しいので
多めに写真を載せておきます!
melanophloiaについては
ユーカリ紹介の方で紹介しています。
元々銀葉のとても美しいユーカリなのですが、
我が家のベランダの株は日照不足で葉が薄く、
かなり鮮やかな緑色の葉をしています。
ところが実家のmelanophloiaは
それはそれは銀葉の美しい株に育っています。
実家の銀葉の美しいユーカリについては、
次の記事でご紹介します
コメント(0件)
|
コメントする
トラックバック(0件)
トラックバック(0件)