ユーカリの薫るベランダで[Mobile版]
since 2009.01.09
ユーカリ育成ブログです。タネを輸入して150種以上のユーカリを育てています。 By eucalyptus_k
by eucalyptus_k
(2014/04/28 14:10)
最後に地植えですが、
これは場所さえあれば明らかに安定します。

実家ではギリーを地植えしていますが、
本種の性質上、手間がかかるような
えげつない成長力は全く発揮していません。

それでも国産植物よりは早いですが、
ツバキやユズなどとあまり変わらない感じです。
年二回程度の剪定で十分対応できますし、
水遣りも全く不要となっています。

また樹形の立派さや開花の凄さは
鉢植えのそれを遥かに上回っています。

アルビダを地植えしている人を知っていますが、
これも年二回程度の剪定で、
ずっと私の背丈より少し高いくらいをキープしており、
幹は最も大きなダイコンよりまだ太いくらいです。
水遣りも不要なのでかなり楽だと言っています。

ただしシネレアやポリアンセモスの地植えは
かなりの覚悟が必要です。

広いお庭をお持ちの方は、家の二階を超えたシネレアを
定期的に剪定して立派な樹木を維持されていますが、
気づかずに地植えされた方は、かなり後悔されていて、
そろそろ引き抜かないとヤバいと焦っていらっしゃいます。

これも本当に品種により、様々な結果を生むようです。
このコメントを削除しますか?
削除パスワード



キャンセル