ユーカリの薫るベランダで[Mobile版]
since 2009.01.09
ユーカリ育成ブログです。タネを輸入して150種以上のユーカリを育てています。 By eucalyptus_k
前(*) 記事一覧 次(#)
(全394記事)
枯れた枝葉の整理
コメント(2件) 2015/06/10 17:56
カテゴリ:ユーカリ(栽培知識)
先日こちらの記事で公開させていただいた
枯らせてしまったかも?と思っていたのに
何とか新芽が出てきた、
polyanthemos ssp vestitaについてのお話です。

fancybox記事370の画像1

上記の記事では、枯れた枝葉の除去は
------------------------------------------
現在出てきている新芽の成長が進み、
丁度枯れている枝葉の面積と同程度以上になり、
枯れている枝葉を隠すようになってきた頃に
そろそろ取るかという感じでのんびりやります。
------------------------------------------
このような感じで行うと書かせていただきました。

そして成長が極めて順調な場合は夏前、
通常であれば秋口に取り除く予定と見積もっていました。

私がいつも大きな株を枯らせてしまう時期は梅雨~夏が多く、
その頃ですと、かなり成長期からずれていることになるので、
多くの場合、復活後の枯れ枝の除去は、
翌年の春以降になることが多いのです。

ところが今回のpolyanthemos ssp vestita
私には珍しく早春に枯れを出してしまっていたので、
復活後に即成長期を迎えることになりました。

そしてなんと、先日の新芽がどんどんと成長を進め、
短期間で枯れた枝葉を邪魔だと感じる程に大きくなったので、
当初の見積よりも遥かに早い時期の除去と相成りました。

fancybox記事370の画像2

fancybox記事370の画像3

fancybox記事370の画像4

枯れた枝葉を完全に除去した状態です。
ここまでくればもう安心と言えますが、
まだ水遣りは本来よりも若干控え目に行います。

このような柔らかい新葉であれば、
水切れのサインは即わかるので、
毎日観察していれば問題はありません。

実は私が枯らせてしまう場合、
過湿による根腐れが原因になることが多いので、
復活の確率はかなり低くなっていました。

今回こんなに強烈に復活してきたのは
本当に初めての経験とも言えますので、
正直かなり感激しています。

これから夏に向けて、しっかりと日光に当てて、
白みの強い丈夫な葉を作っていきたいと思います。
コメント(2件) | コメントする
トラックバック(0件)
前(*) 記事一覧 次(#)
(全394記事)